▶ Flow Chat
- YouTubeライブで、ニコニコの動画のように動画上にチャットを流せるツールです。
 (コメントではなくチャットです)
- アーティストのライブ配信、ゲーム実況、Vtuber生配信、ライブアーカイブなど、
 チャット(リプレイも可)が表示されているページでお使い頂けます。
- ユーザー登録、使用料、ソフトのダウンロードやインストールは、全て不要です。
- Windows、Mac、Chrome、Edge、Firefox、Safari の最新版に対応しています。
※こちらのサンプルは著作権や肖像権などの都合上ぼかしてあります。
▶ ご利用方法 簡単3ステップ
- 
					①ツールをお気に入りに登録ツール「▶」をドラッグ&ドロップで、
 ブックマークバーに登録します。
   
- 
					②YouTubeを開くライブやライブアーカイブなど
 チャットのあるページを開きます。
   
- 
					③登録したツールをクリック以上で動画上にチャットが流れます。
 速度や文字色などの設定も行えます。
   
- 登録した「▶」の文字は、例えば「チャット」など自由に変更できます。
- ページを移動するとチャットの流れは自動停止しますので、
 別の流したいページを開いた後に、再度管理画面から起動して下さい。
- ツールの効果は、タブやブラウザを閉じると終了します。
- 次回以降は、チャットを流したいページで登録した「▶」をクリックすると動画が流れます。
 動画が流れない場合は、設定画面を開いて起動して下さい。
▶ 設定
- 表示の有無、流れる速度、文字サイズや色など、ご希望に応じて細かく設定できます。
- 動画上にカーソルを乗せると、右下に設定画面を開くボタン(赤枠内)が表示されます。
  
- ボタンをクリックすると、動画上に下記の設定フォームが表示されます。
- こちらのフォームで、ご希望に応じた設定を行えます。
- 設定内容はブラウザ内に保存されますので、毎回設定する必要はありません。
設定フォーム
流れ:
位置: 下 - 中 - 上 - ラ
速度: 遅〜速
透過: 薄〜濃
サイズ: 小〜大
太さ: 細〜太
フチ: 細〜太
表示: オーナー
モデレーター
メンバー
ゲスト
ユーザーアイコン
ユーザー名
メンバーシップ
スパチャ
スパチャステッカー
絵文字
絵文字だけのチャット
フォーム: 下 - 上 - 下中固定
レイヤー: 奥 - 前
フォント:
除外:ユーザー名(一致)
除外:チャット内容(含む)
設定できる内容
- 流れ:メインスイッチです。
 左側が「切・OFF」、右側が「入・ON」です。
 「入」にするとチャットが流れ、「切」にすると消えます。
- 位置:チャットを動画上のどの辺に表示するかの設定です。
 左から、上部優先、中央部優先、下部優先、ランダムです。
- 行数:チャットを流す行数の設定です。
 10〜30行での範囲で設定でき、多いほど多くのチャットを流せます。
- 速度:チャットの流れる速度の設定です。
 左側が「低速・遅く」、右側が「高速・速く」です。
- 透過:文字やアイコンの透明度の設定です。
 左側が「薄く」、右側が「濃く」です。
 左端にすると完全に見えなくなります。
- サイズ:文字やアイコンの大きさの設定です。
 左側が「小」、右側が「大」です。
- 太さ:文字の太さの設定です。
 左側が「細く」、右側が「太く」です。
 ブラウザにより細いか太いかの2種類しかできません。
- フチ:文字のフチ取りの有無とサイズと色の設定です。
 左側が「細く」、右側が「太く」です。
 左端にすると完全に見えなくなります。
- 表示:各項目共通の設定です。
 左側が「切・非表示」、右側が「入・表示」です。
 初期状態は全て「表示」する設定になっています。
 オーナー、モデレーター、メンバー、ゲストの4項目は、
 色の設定もでき、左が文字色、右がフチ色となります。
- フォーム:チャット投稿フォームの位置の設定です。
 「下」が通常の位置、「上」がチャットの上部、
 「下中固定」は全画面表示用で画面中央下部に固定となります。
 ※チャットが出来ないページの場合は変更できません。
- レイヤー:チャットを表示しているレイヤー位置の設定です。
 左が「奥」で、右が「手前」です。
 YouTube自体の設定や操作が行える様に、通常は「奥」をお勧めします。
 他の動画PRなどが手前に表示されてチャットが見えなくなる場合に、
 「前」にするとチャットをPRなどよりも手前に表示して見える様になります。
- フォント:プルダウンでお好きなフォントを指定できます。
 自由入力欄に入力した場合は、そちらが優先となります。
 入力後、枠外をクリックすると変更が完了します。
 わからない場合は空白のままにして下さい。
 この下に一例を記載してあり、コピペしてお使い頂くことも出来ます。
- 除外:ユーザー名(一致)
 表示したくないユーザーの投稿を非表示にできます。
 1行に1人のユーザー名を入力して下さい。
 入力内容と一致したユーザー名の投稿を非表示にします。
 何行でも設定出来ますが、多過ぎると処理に影響を及ぼす場合があります。
- 除外:チャット内容(含む)
 表示したくない文字を含む投稿を非表示にできます。
 1行に1つの言葉を入力して下さい。
 入力内容の何れかが投稿内容に含まれる場合は非表示となります。
 例えば「草」と設定した場合、「面白い草」という投稿も非表示になります。
 何行でも設定出来ますが、多過ぎると処理に影響を及ぼす場合があります。
フォント一例
▶ 仕様
- このツールは、ブックマークレットという仕組みを利用しています。
 ブラウザのお気に入りに「機能」を登録し、クリックで登録した機能を使うことが出来ます。
- ツールを使用すると、YouTubeライブのチャット内容をニコニコ動画のように画面上に流せます。
- チャットは最大20行で出来るだけ多くの投稿内容を流すようになっております。
- 表示できる件数は、流す速度や文字サイズなどによって変わります。
- 瞬間的に件数が多く表示しきれない場合など、許容量を超えた分は表示せずに飛ばします。
- 文字数の多いチャットは、一定時間が経過した時点で流れ切る前でも自動的に消えます。
- 下記の様に設定する事により、出来るだけ多くのチャットを表示できます。
 出来るだけ速くし、チャット内容の横幅を短くすることが秘訣です。- 速度を速くする
- 文字を小さくする
- アイコンを非表示にする
- 名前を非表示にする
 
- 動作がおかしい場合は、ページを再読込して再度「機能」をクリックして下さい。
 繰り返し発生する場合は、何らかの問題が発生しているかと思われますので、
 こちらまで問題点をご連絡頂ければ幸いです。
- 何も動作しなくなった場合は、YouTubeが仕様を変えたと思われます。
 その際は、出来るだけ早く修復しますので、しばらくお待ち下さい。
 その様な状況にお気付きになりましたら、こちらまでご連絡頂ければ幸いです。
▶ Q&A
				不具合や疑問などがありましたら、下記の「メッセージ送信」フォームよりお送り下さい。
				その際、お使いのOSとバージョン、ブラウザとバージョンを、必ず記入して下さい。
			
- ユーザー登録、使用料金について教えて下さい。
- どちらも不要で、どのたでも無料でお使い頂けます。
- 対応しているOSとブラウザを教えて下さい。
- OSは、Mac、Windows に対応しています。
 ブラウザは、Chrome、Edge、Firefox、Safari に対応しています。
- Windows IE への対応予定はありませんか。
- はい、ありません。
- チャット内容は最大幾つまで流せますか。
- 文字サイズ、速度、パソコン性能などにより異なります。
- より多くのチャット内容を流す方法を教えて下さい。
- 設定で、行数を最大にし、速度を出来る限り早くします。
 また、ユーザー名を非表示にすることもかなり大きな効果があります。
- チャットが急に流れなくなってしまいましたが何故でしょうか。
- 元のチャット表示欄を一番下までスクロールしてみて下さい。
 元のチャットの流れが止まっていると、ツールでのチャットの流れも止まります。
- 動画を戻すとチャットが止まってしまいます。
- 戻す前の時間程度まで進めると、再度チャットも表示されます。
- 速度を変えるとチャット内容が重なってしまいます。
- 設定変更前のチャット内容が表示終了し次第、重なりは無くなります。
 チャットが流れている最中に速度を遅く変更すると、
 設定変更前に表示した内容が、変更前の設定で表示されるため一時的に重なりますす。
- 嫌な人の投稿を全て非表示にできませんか。
- 設定の「除外:ユーザー名」の欄にユーザー名を入力すると非表示に出来ます。
 また、YouTubeに備わっているブロック機能でも行えます。
- 流れる文字がカクカクするのですが解決策はありますか。
- カクカクした動きは、パソコンの性能により大きく変わります。
 画質や動画のサイズを下げると改善される可能性があります。
 また、他のソフトを終了するなども効果があります。
- 登録したツールは、どうすれば削除できますか。
- お気に入り、ブックマークバーから削除するだけで、削除完了します。
 一般的なソフトのようなアンインストールという作業は不要です。
- 追加して欲しい機能や希望があるのですが。
- 検討させて頂きますので、下記のフォームよりお送り下さい。
▶ 更新履歴
- 2021/10/01 : 公開
- 2021/08/17 : β版公開
▶ ご希望機能の募集
- 機能に関するご希望を随時募集しております。
 下記のフォームよりお送り下さい。
- 下記の様なご希望がありましたら、お気軽にお送り下さい。
					- こういう風に出来ないか
- こういう設定は出来ないか
- こういう機能は付けられないか
 
- 対応の可否や時期についてはお答えでき兼ねますのでご了承下さい。
▶ メッセージ送信
				ご意見、ご希望、ご感想、不具合など、ございましたら、
				こちらのフォームより、お気軽にお送り下さい。
				匿名で送信できます。